- 訪問国
- 台湾&フィリピン
- キャスト
- 日本24名、台湾10名、スタッフ4名
スケジュール
- 10/28
- 台湾到着@台中へ
ホテル宿泊 - 10/29
- 観光
顔合わせ。ショーの練習。日月澤観光。 - 10/30
- 公演!
小学校訪問。大葉大学500人の学生の前で公演! - 10/31
- 自由
自由時間。キャストミーティング。 - 11/1
- 交流会
真理大学で100人と交流会。台北観光。 - 11/2
- フィリピンへ
マニラ到着。自由時間。 - 11/3
- 交流会
公立高校との交流会。マニラ市内観光。
ラケールさん(sing out アジア)の話。 - 11/4
- 公演!
キャストミーティング。
ショッピングモールでパフォーマンス。
打ち上げ会。
フィリピンオールスターズとの交流! - 11/5
- 帰国
トピック
旧友とのトークイベントが実現
![旧友とのトークイベントが実現](https://oca.mrafoundation.or.jp/wp-content/uploads/2024/07/2017_c.webp)
50年前に、MRA国際移動学校※、Sing Out Asia※※の活動に参加していたRaquel(ラケール)さんとのトークイベントを開催しました。旧友であるアジアンビートスタッフとの50年来の繋がりがこのトークイベントを実現させました。
- 大切なことは正直に生きること。自分を表現していくこと、良心に正直に向き合うこと。
- ネガティヴにならず、一歩下がって考える。
- 今を大切に、常に感謝する心を持つ。
※MRA国際移動学校
日本とアジア各地より集まった高校生たちが、”How to Live, How to Learn, and How to Lead “(世界の為にいかに生きるか、一生を通していかに学ぶか、歴史の新しい一章を書き加える為に新しい世代をいかに導くか)の目標の元に共に学び、日本、アジア、アメリカ各地をショーと共に廻った。
※※Sing Out Asia
アジア各国の若者がアメリカでパフォーマンスツアーを行った時の団体名。1968年の夏、移動学校はニューヨークのフォートスローカム島での“World Up With People Festival”に招待された。アジアの仲間達総勢150人余で、アメリカ大陸を西海岸から陸路で移動する。2か月半、35か所でショーを展開。滞在はホームステイ。広大な土地とアメリカの心に触れた素晴らしい旅だった。
キャスト感想
-
2017年/まーぼー(日本)
違う土地で、違う生活をしていて、なお繋がっていられる信頼関係。50年前に知り合った繋がりが、50年後の私たちに感動を与えてくれた。自分もこの体験で学んだことを大事にしていきたいし、何よりも人間関係を続けていきたい。そして50年後に若い人たちに繋げていけたらいいなと思いました。
-
2017年/ミカ(フィリピン)
私は日本人の父とフィリピン人の母の間に生まれ、マニラに住んでいます。アジアンビートは今回が2回目の参加です。今年のアジアンビートは、メンバーが家族のように親密な関係を目指す「ユニオン(結)」というテーマでした。ここで高めたコミュニケーション能力を使って、またいつか新しい「家族」と一緒に公演をしたいと思っています。