MRAハウスとは
MRAはMoral Re-Armamentの略である。
第一次大戦後の1920年代にFrank Buckman博士が
オックスフォード・グループと呼ばれる平和運動を提唱したことから始まった。
第二次大戦後スイスのCauxで現在のダボス会議の先駆けのような「世界会議」を開催し、
「独・仏の和解」や日本を含む「アジアの融合」運動などを展開した。
このグループは冷戦の中で武力の再武装を進めるのではなく、Moralの再武装を行うことを提唱した。
これがMRAの活動の起点である。
その後米国ではミュージカルショウを公演しながら世界を旅行して、
青年の教育を行う「Up With People」という教育財団に展開し、
日本では「(財)MRAハウス」として国際相互理解の増進を図る事業、
国際的リーダー・人材の育成を図る事業を実施、支援、助成する財団へと発展した。
TOYOTANE
SOUMA
相馬豊胤さんの功績
OCAの日タイ交流活動を語る時忘れてはいけないのは故相馬豊胤さんの功績である。
相馬さんは(財)MRAハウスの設立と運営に長く従事された。
1971年にOCA事業を始められ、1982年からバンコックに移住されてタイとの交流活動に貢献された。
バンコックではチュラロンコン大学経済学部のアドバイザーとして、
また商工会議所大学の日本部門のアドバイザーとして活躍された。
毎年多くのタイの学生を日本での研修プログラムに派遣された。
このプログラムは現在もOCAのメインプログラムとして続いている。
2014年にはタイでの活動が評価されてシリトーン王女よりPin
of Honorを授与されている。
相馬さんは2018年に95歳で亡くなるまでタイを愛し、日タイの交流活動を積極的に行ってこられた。
タイには相馬さんと交流を重ねた多くの方々が広い分野で活躍されている。
法人概要
- 法人名
- 一般財団法人 MRAハウス
- 住所
- 〒106-0047
東京都港区南麻布4-9-17 - 電話
- 03-3445-5111
- FAX
- 03-3445-5111
- 役員
-
理事
- 平田 洋樹
- 一般財団法人MRAハウス 代表理事
- 堀場 明子
- 公益財団法人笹川平和財団 主任研究員
- 大野 美之
- 国会議員元秘書
- 渋沢 雅英
- 公益財団法人渋沢栄一記念財団 相談役
- 渋沢 田鶴子
- 一般財団法人MRAハウス 代表理事、公益財団法人渋沢栄一記念財団 理事
- 清水 敏生
- 国稀酒造株式会社 監査役、株式会社エフオン 監査役
- 高橋 正美
- 富士箱根ゲストハウス 代表、観光庁「Visit Japan 大使」
監事
- 塚田 宣文
- 公認会計士
- 吉冨 泰利
- 税理士
評議員
- 原 俊夫
- 公益財団法人アルカンシエール美術財団 理事長
- 鎌田 あつ子
- NPO法人杉並冒険あそびの会 代表理事
- 古関 正裕
- 株式会社玉屋 取締役、福島市古関裕而記念館 顧問
- 工藤 巌
- 海外農業開発専門家
- 鈴木 真里
- NPO法人アジア・コミュニティ・センター21 副代表理事・事務局長
- 田中 掃六
- ホスピタリティ・マネジメント研究所 代表、流通経済大学 元教授
- 山岸 起一郎
- 元 富士フイルム株式会社勤務
アクセス
〒106-0047 東京都港区南麻布4-9-17
東京メトロ 日比谷線 広尾駅より徒歩12分